結局買ってるやん。
北雪です。
まあ佐渡の酒といえばこれでしょう。
4000石ほどもつくっているという大きな蔵です。
そして北雪といえばこのお酒。
YK35、業界の俗語をそのまま商品名にしてしまった看板商品。
YK35とは山田錦、協会9号、35%磨きのことですね。
ちなみに300ミリ瓶ですが2160円します。
火入れ常温保管、ただし今年4月詰めです。


さすがにそこそこ美味。
デリシャスリンゴ。
リンゴからのメロン。
さすがに大吟らしく香ります。
明るいトーンで豊かな広がり。
メロンでもりんごメロンとばななメロンがあるけどこれは前者。
とろり、なめらかで程よく練れた口当たり。
この手の昔からある?大吟にしてはかなり味幅がある。
というか、35にしてはすごく濃醇じゃないかな。
香りに乗った甘みを引き継いで、しなやかな山田錦の高精白らしい旨みがあります。
甘みはどうでしょう、旨みと5:5くらいか?
酸もありますが酸度は低いでしょうねえ。
で辛いです。
かなりビシッと辛い。
辛みでビシッと切らします。
うん、どうでしょう。
美味しいけど、価格考えたら普通?
マイナス評価ではないですよ。
ちゃんと美味しいです。
9号でもはっきり香りだすのはさすが。
ミルキーな旨みもいいね。
かなり辛いけど、味幅もあるからその辺のバランスをとった設計なのかな。
うん、これくらいの量を飲むならいいかな。
一升で買うようなお酒ではないと思うけど。
歴史的銘品?的なカテゴリとして試しに飲むには楽しめるお酒。

北雪の蔵元さん。
やはり大きいですね。
佐渡南部の赤泊という漁港近くにあります。
蔵の目の前は道路を挟んで海!
時間の関係で寄れはしませんでしたが……。
Comment