夏のお燗に生もとのどぶを選びました。
睡龍をつくる奈良県宇陀市の久保本家さんからです。
きもとのにごり、それも燗酒推奨のお酒です。
にごりのお燗というのも珍しいですよね。
いくつかバリエーションがありますがもっともスタンダードな割水火入れ。
お米は五百万石とアキツホで65。
純米酒になります。


まずはちょこっとだけ冷やで行きましょう。
おや、ほんのり爽やかな香り。
バナナ系の香りです。
含むとすっきりしており、ほんのり米味が感じられる程度。
ぷるぷるトロリ、常温になるにつれ柔らかな舌触りが楽しく。
酸がそこそこあるかなという感じ。
味があまりしないなあ。
やはりこれは燗でしょう。
さて熱燗から。
クリーミィながらすっきり優しい。
酸がきいて、暑い夏でもするする飲めます。
辛みで〆るフィニッシュ。
もうちょっと旨み甘みがほしいかなあ。
実はお店で飲んだのがよくて買ってきたのですが。。
だいぶちがいますね。
あれは生か、それとも原酒の火入れだったのか。
寝かせているものの可能性もある。
ぬるめのほうがいいね!
クリーミィさが際立つ。
おだやか~な甘うまみ。
爽やかな香りと酸味。
味の主張は弱めなので、味の強いお料理と会いますね。
からだにやさしい夏のお燗です。
Comment