日本酒感想日誌
ARCHIVE PAGE:
2018年11月
menu
HOME
INDEX
ABOUT
RSS
ADMIN
【1087】鷹来屋 soboku 29BY
30
2018
日本酒
posted by 日誌係
comment
0
鷹来屋は昔むかーしマチダヤの小瓶かなんか飲んだきりかな。大分県豊後大野市、浜嶋酒造さん。最近話題の某店PB。自家栽培米の磨き55。その他スペック不明。おそらく華やかなタイプではないと推察しますがいかがでしょう。仄かにバナナ系の甘い香りが漂うでしょうか。いただきます。良いですね。打率ぱねえ。味わい、魅力を伝えるのはなかなか難しいお酒です。冷えた状態でもそれなりに甘さもありますが、一方でスキっと気持ちの良...
View more
See more datails
【1086】醴泉 大吟醸 蘭奢待 29BY
28
2018
日本酒
posted by 日誌係
comment
5
本編に全く関係ありませんが、右メニューの中にプチ情報というスポットを設けました。今のテンプレートにしたときに一言コメント欄みたいのは廃止したんだけど、やっぱちょっとほしいときもあるからね。はい本編。醴泉、岐阜養老町の玉泉堂酒造さん。このあいだ義侠をやった時にちょこっとフロンティア東条21の話をしましたが、ここも参加蔵でバッチリシールが貼って利ます。喜久酔なんかもそうなんですけど、この辺のいうなれば少...
View more
See more datails
【1085】辨天娘 純米酒 強力 28BY
26
2018
日本酒
posted by 日誌係
comment
0
日本酒好きならわかると思いますが、山陰流のクラシックスタイルなお酒の中から。辨天娘、鳥取です。山形の辯天とはまた全く違うのでお間違いなく。もっと古いのもあったのですが、とりあえずそんなに古くないところから。また鳥取っぽい強力を選びました。強力75、もうこの時点でお察しです。蔵元も潔く、はなから熱燗で食中酒として飲めと明記してあります。雪でも見ながら蟹でも食って飲みたいところですけどね。しかし鳥取島根...
View more
See more datails
【1084】松尾 純米吟醸 斑尾 生詰原酒 29BY
25
2018
日本酒
posted by 日誌係
comment
2
長野県の高橋助作酒造店、松尾です。昔やったことがあったような気がしてたけど無かったか。割と最寄りで売ってたりするからな、秋山とか。これも本命じゃなかったのですが、まだ新酒が入ってるような酒屋でもなく、何となく目に留まって買ってきました。なんかクラマスターとかいうフランスの日本酒コンクールで金賞受賞だそうです。先日、ブリュッセル国際コンクールの日本酒部門とかも発表されてましたが、増えてるんですねこう...
View more
See more datails
アンリオ ブリュット・ミレジメ2006
25
2018
ワイン
posted by 日誌係
comment
0
松の司だけだとあっという間に終わっちゃいそうなので乾杯酒に。池袋西武でちょっと安く売ってたので買ってみました。シャンパン、あるいはスパークリングワインはさっぱり。ワイン編の一環で、今年はクリスマスにでもなんかやろうかと思っていましたが緊急的に小手調べです。本来は泡が落ちつくまでしばらく寝かせるとかあるんでしょうがまあいいでしょ。詳しいことは他でどうぞ。おお、やっぱ酸っぱいなあ。なんか焦げたようなち...
View more
See more datails